ネオジニアではOSS(オープン・ソース・ソフトウェア)を活用した開発を行っています。
OSSを利用する目的は、主に「車輪の再発明」を防ぐことです。
「車輪の再発明」とは、いわば既に世の中にあるものと同等のものを独自に作り直す、といったニュアンスで、要はオープンにされているソフトウェア部品を使わずに、自分たちで頑張ってイチから部品を作るようなことを表し、およそ無駄なことを表します。
そんなことをしても、開発スキルは上がるかもしれませんが、お客さんからすれば、無駄なことはやめて既にある部品を使ってくれと言われると思います。
先人たちが既に構築済みで検証済みの部品をありがたく使わせてもらう方が、開発工数が少なくなりますし、広く普及していて多くの人が検証済みの部品なので、安心感もあります。
OSSの良いところは、ソースコードが公開されているだけでなく、誰でも修正できてパッチを開発元に送れば取り込まれることもある、という点です。
例えば、あるOSSライブラリ(ソフトウェア部品)を使って開発しているときに、「ここちょっと動きがおかしいな〜」とか「こんな機能があったらいいのにな〜」とか、かゆい所に手が届かない場面がたまにあります。
普通の開発チームであればそこであきらめて何とか別の方法で作り込みをして間に合わせるのですが、ネオジニアは違います。
まずソースコードの公開元に連絡してみます(もちろん基本的には英語です)。そこで開発元のコミュニティが動いてくれて、修正版が提供されればラッキーですが、動いてくれないときは自分たちで修正して、「修正したから確認して」と送るわけです。
その修正内容が問題ないと判断されれば、修正が取り込まれ、ソフトウェア部品に反映されます。
このように、OSSの世界ではみんなでソフトウェアを発展させ、部品を共有することで業界全体の生産性をあげようとしています。日本のエンジニアは英語力が低いせいか、ただ単に知らないだけなのかわかりませんが、OSSを発展させて共有するという発想が非常に低いように感じます。
ネオジニアではそういった開発者マインドを大切にし、OSSを使わせてもらうだけでなく、貢献することにも積極的に取り組んでいます。
また、小さいながらもネオジニアで開発したソフトウェア部品は、OSSとして公開しているものもあります。GitHub(ソフトウェア開発のためのSNS)にアップしています。 https://github.com/neogenia-jp/
GitHub では個人ごとのプロフィールページで開発活動のサマリーや、どの OSSへ貢献したかといったことがわかります。私のプロフィールページはここです。