みなさん、こんにちわ、こんばんわ、代表の前田です。
久し振りのブログ更新です。プライベートで何かと多忙な時期だったため、なかなか心の余裕がなく(?)、あまり更新できていませんでしたが、状況が改善されたため、これからはまた更新していこうと思います。
突然ですが、最近ネオジニアでは毎週水曜日の夜に勉強会を行っています。
社外へ出ているエンジニアも帰ってきて、黙々と取り組んでいます。
テーマはズバリ、変更に強いソフトウェアの構造設計について!

開発中の画面
電卓アプリの開発を課題とし、まず最初に枠組みを僕が作って(いわば基礎工事)、その中身の部分を皆んなそれぞれで実装していく、という感じでやっています。
ある程度出来たところで出来栄えを評価しあい、さらに機能拡張をしてみてどれぐらい変更に強い構成になっているかを実際に体験してみよう、という主旨です。
翌週に、最初に僕が基礎工事したアプリの枠組みの構成や狙いを解説すると、皆んな「おー、なるほど、これは凄い!」と感動していましたよ!基礎の部分がどれだけ変更に強いかが、ソフトウェアの柔軟性を推し量る上で最も重要な評価ポイントになってきます。
そうそう、ラーメン部の活動も、再開しましたよ!

ラーメン神虎
先日の水曜も勉強会が終わってから小腹を満たすべく、なんさん通りにある「ラーメン神虎」へ行きました。760円と気持ち高めでしたが、出汁のきいたスープがとても良かったです。
麺の固さは、いつも固めで注文するんですが、あのバリバリした感じが最近はしんどく感じてきてるので(トシですかね!?)普通めに変えようかと思ってる今日この頃です。